リレーブログvol,17 大谷昌宏 旅をしましょう!
JCブランディング委員会の大谷です。
No.17 エンゼルスの大谷翔平選手の背番号と同じ…
大谷繋がり 委員長狙ってました?
リレーブログも残り少なくなってきました。大谷の後に強打者が控えていますので皆さんお楽しみに!
さて、No.1が5月1日だったので約2か月。世の中の状況も少し変わってきましたね
withコロナ、ニューノーマル、自粛警察など新しい言葉も生まれ、リモートワーク、テレワークなどビジネスシーンも大きく変わったのではないでしょうか。
観光関連の仕事をしている僕にとっては、本当に周辺が劇的に変わってしまったこの数か月でした。そんな中、先日、緊急事態宣言も解除され、県外移動制限も解除されいよいよ出番かなと思っているところですが、今回は、そんな中でも8月ごろから始まると言われているGo Toトラベル事業を控え、趣味でもある旅行に行きたいなという希望込みで、また行きたいと思っている場所5セレクション+を紹介したいと思います。(順不同 写真はすべて自分で撮影したものです)
1.八戸(青森) 種差海岸
三陸復興国立公園の中の種差天然芝生地は、天然の芝生が波打ち際まで敷き詰められた空間で開放感が気持ちい場所です。近くにある「みなと食堂」の平目漬丼とせんべい汁のセットがおすすめです。「蕪島(かぶしま)神社」というところも近くにあって経営者の方が株(蕪)が上がれとたくさん訪れるそうです。https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000030.html
↓みなと食堂の平目漬丼とせんべい汁のセット https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298242-d6876878-Reviews-Minato_Shokudo-Hachinohe_Aomori_Prefecture_Tohoku.html
2.今帰仁村(沖縄) 古宇利島
恋人と行くのがおすすめとガイドに載っていましたが男7人で行ってきました。島を見るのもきれい島から見る景色もきれい。島に向かう橋の上からの景色もきれいな場所でした。島には「古宇利オーシャンタワー」があり、子供連れのご家族でも楽しめますよ!
男7人レンタカーで松田聖子の♪青い珊瑚礁♪聞きながら橋を渡ったのはいい思い出です。https://www.odnsym.com/spot/kouri.html
↓マツコの知らない世界でも紹介された「琉冰」のかきごおり(古宇利島ではありません)https://onnanoeki.com/ryupin
3.小淵沢(山梨) リゾナーレ八ヶ岳
皆さんご存知、星野リゾートの1つです。残念ながら宿泊したことは有りませんが、ヨーロッパの街のようなホテルは、ランチやショッピングが楽しめるのでお勧めです。近くにはアウトレットモールや、乗馬、スケートリンクなどアクティビティも充実どのシーズンも楽しめます。独身の時、オープンカーで白樺並木をドライブしたのはいい思い出です。https://risonare.com/yatsugatake/
4.富士吉田(山梨) ホテル鐘山苑(写真は敷地内庭園の写真です)
富士山麓にあるホテルです。部屋によりますが朝起きて窓を開けたら見える富士山は最高です。僕は敷地内の庭園も好きで、茶室でお茶ができたり、離れで書家の方がパフォーマンスをしてくれたり、夜はホテル従業員の方による太鼓演奏有りとホテルで過ごす時間が本当に楽しいと感じる宿です。何度も利用させていただいています。
近くには「富士急ハイランド」や「忍野八海」、「河口湖」、「フォレストアドベンチャー」などがあり、どんなパーティで行っても楽しめます。http://www.kaneyamaen.com/
5.高取町(奈良) 壷阪寺奥の院 五百羅漢
最後にどうした?となった方もいるかもしれません。娘が100名城スタンプを集めている関係で全国お城巡りをしていますが、その旅中で見つけたスポットです。今は城跡のみとなっている高取城。その近くにある「壷阪寺」の奥の院(ほぼ山の中)にひっそりとあります。山道を歩いている途中、山肌に直接掘られた仏像に気づいたときは壮観でした。保存状態があまりよくなく、木の根や雨風で風化している様も見る人に感動を与えてくれます。周辺を見渡すと七福神なども彫られていて、だれが何のために彫ったのだろうとロマンも感じます。高取城も現存していたらすごかっただろうなと思いましたがこの「五百羅漢」も素晴らしいです。山一帯が何とも言えない雰囲気に包まれた場所でした。https://www.library.pref.nara.jp/nara_2010/0535.html
↓壷阪寺のうえからの景色http://www.tsubosaka1300.or.jp/
番外編
これから全国城下町シンポジウムや全国大会を控えていますのでその会場となる地域のおすすめ紹介します。
高岡(富山) 全国城下町シンポジウム会場
雨晴海岸
ガスってなければきれいに立山連峰が見える「雨晴海岸」。道の駅が整備され訪れるべきスポットに。潮風感じに行きませんか?https://www.info-toyama.com/spot/21011/
↓昆布をまぶしたおにぎり
映画で見て食べたいと思っていたおにぎり。本当においしかったです。また食べたい。日本酒の勝駒も何とかしてゲットしたいですね。〆は富山ブラックで。地域のソウルフード的な感じでしょうか。高岡の方にまた聞いてみたいと思います。
札幌(北海道) 全国大会
北海道といえばグルメですよね。小さなお店で混むと困るので料理だけ写真で紹介します。
(あえて加工はしませんので写真から探してください)
①鮭の親子丼
②札幌豚丼
十勝豚丼とは違う札幌豚丼。飲んだ後の〆でさらっと食べられるのもいいですよね。
③あえて塩ラーメン
いつも札幌に行くときは味噌ラーメン行かずここの塩ラーメンを食べに行っています。
最近は流行っていて、並ばないと食べられなくなってしまいました。
味噌ラーメンはカップ麺化さています。
0コメント